よくある質問
オーバープリントとは?
オーバープリントとは印刷の際に「他の色に対して、色をのせる」指定のことです。
主にオンデマンド印刷などの版を使用した印刷を行う場合に使われる指定です。
一般的な印刷機では、オーバープリント状態のデータを指示通り印刷できない機種が多く
意図せずオーバープリントの指定があると印刷トラブルとなることがあります。
弊社では版を使用しないオンデマンド印刷を行っておりますので、オーバープリントの設定は解除してからご入稿ください。
オーバープリントの指定があるデータを印刷すると、重なったオブジェクトの色が混ざった仕上がりとなります。

また白色のオブジェクトにオーバープリントが指定されていると印刷が抜けてしまいます。
オンデマンド印刷では白色をトナーで再現することができないため、印刷機側で白色=透明と認識されます。
透明は他の色に重ねても透明のため、オーバープリント指定があると印刷結果に反映されません。→
白での印刷は可能でしょうか?
【解除の方法】
上記の状態を回避するにはオブジェクトを選択した状態で
『ウィンドウ>属性パネル>オーバープリントのチェック』を選択して
オーバープリントの指定を外してください。
別の印刷所で使用していたデータをそのまま利用する場合や、他のデータをコピーして作られたデータなどは意図せずオーバープリントが指定されていることがございます。
ご入稿前にデータをご確認ください。
オーバープリントの指定が原因による印刷の抜け等は再印刷の対応が難しくなります。
あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。

その他のご質問につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。