レザック66 175kg
連量(四六判) | 175kg | 価格 | +550円(税込) |
---|---|---|---|
厚さ | 0.30mm | 用紙ジャンル | エンボス紙 |
ベタ塗り印刷 | 若干ムラが 出る傾向有り |
発売日 | 1966年 |
環境配慮 | ![]() |
||
質感・特徴 | 紙の表面には革製品の様なエンボス加工が施されている用紙。 凹凸が大きく凸凹した手触りが特徴です。 |
【まるでレザー!?革風のエンボス加工が施された紙】
STORY
名刺の交換をさせてい頂いた時に、レザーを使った珍しい名刺を持ってらっしゃる方にお会いしました。
詳しくお話をさせていただくと、実はレザーではなく紙で印刷した名刺でした。
『革の名刺を持ちたい!!』そんなレザー好きのお客様には、是非一度手に取って頂きたく導入を致しました。
用紙の特徴
「レザック66」は1966年に販売されてから50年近くもの歴史がある用紙です。
革に似た風合いの用紙で、レザー(革)+ライク(〜に似た)と、販売年が1966年だった為、「レザック66」という名前になったそうです。
名前の由来通りレザーに似た風合いが人気で、イメージとしては使い込んだレザーのベルトの様な用紙です。
エンボス紙シリーズは、用紙自体に様々な「型」のエンボス加工が施されているので機材での加工が必要なく、文字の凹凸や印影を表現できるシリーズです。
「レザック66」はレザーのシワ模様のエンボス加工が施されている珍しい用紙です。
エンボス加工を行う際は、専用の機材を用いてプレスするが必要があるのですが、用紙自体に加工が施されている為、加工費用を掛けずにエンボス加工の雰囲気を再現できる事が大きな魅力になります。
表面はレザーのようなシワ加工が施されておりますが、裏面にはその加工はなく表面のレザー柄がほんのりとわかる様な用紙です。
※この用紙は、表面にのみ加工が施されている用紙になります。
裏面には同様の加工が施されておりませんので予めご了承ください。
基本的には入稿データの表面が、用紙の表面として印刷がされます。
加工面の指定がある場合は、予め注文時の備考欄に記載をお願い致します。
またご注文前に名刺印刷色見本・用紙サンプル請求にて実際の用紙をご確認ください。
※エンボス加工が施されております為、加工により凹んだ部分に関しては色が乗らず白く抜けた状態となる可能性があります。
名刺良品からのコメント
革の様な独特の風合いが、持ち味の面白い用紙です。
加工の凹凸が大きく、ベタ面が多いデザインに関してはシワ状の白抜けが出てしまいますが、そのシワを活かし黒や茶色のベタ面で印刷すると「革」っぽさが寄り際立ち、魅力的な仕上がりになります。
主にショップカードで使われることの多い用紙ですが、学校等の卒業文集やドラマや、映画の台本の表紙にも使用されており、一度は、目にしたことがあるのではないでしょうか。
用紙自体は、白がベースになってますのでモノクロ印刷・カラー印刷共に相性の良い用紙です。