こんにちは!名刺良品です。
 いつもご利用頂き、ありがとうございます!
本日は前回に引き続き、名刺作成の5つのポイントをご紹介していきます。
☆名刺作成の5つのポイント☆
2.名刺に入れる情報を整理しよう
3.デザインデータを作成しよう
4.台紙を選んでみよう
5.印刷方法を選ぶ
前回の簡単なまとめ...
名刺はただの連絡先を書いた紙ではなく、相手とのコミュニケーションを円滑に進めるためのツール。
 そのため、自分自身のことや会社・お店のことをしっかりアピールできるように心がける。
2.名刺に入れる情報を整理しよう
名刺とは、自分自身のことや会社・お店のことをしっかりと伝えることはもちろんのことですが、
 まずは、クライアントやお客様との「連絡手段」であるということを忘れてはいけません。
 
 クライアントやお客様に自分自身のことや会社・お店のことを理解してもらえる、関心を持ってもらえるような
 項目を入れていきましょう。ですが、欲張ってたくさんの情報を入れてしまうとかえって、伝わりにくい名刺になってしまいます。
ですので...どんな情報を記載すれば相手に伝わるのか、興味を持ってもらえるのかという視点で、
情報を整理してみてはいかがでしょうか。
 
 名刺に記載されている一般的な項目を挙げてみましたので、参考にしていただければと思います。
 
 【基本的な項目】
 ◯名前とふりがな
  ◯会社名・店舗名
 ◯住所
 ◯何をしている人なのか
 ◯お問い合わせ先(電話番号・Eメール)
 ◯サイトURL
【必要に応じて入れる項目】
 ◯携帯電話番号
 ◯SNSのアカウント
 ◯保有資格・特技
 ◯地図
 ◯所属している協会や団体
 ◯ユニークな肩書き
 ◯経営理念
 ◯事業内容
 ◯過去の実績
 ◯商品・サービス紹介
 ◯商品の写真
 ◯料金表
 ◯企業のロゴ
 
 
 なども入れてみると良いかもしれないですね。
 また、社内で使用しているツールやHPと内容を合わせるのも重要なポイントです。
 
 次回は「デザインデータ」に関してご紹介します。
