よくある質問
①データ入稿印刷を選択し、用紙を選びます。
②この用紙で入稿するをクリックして
『紙色・連量・仕上がりサイズ・色数』を選択します。
●用紙の色:紙の種類によって選べる色が異なります。
●連量:基本的に数字が大きいほど厚みが増します。
●仕上がりサイズ:長辺×短辺が一致するものを選択します。
※サイズによっては別途加工費が発生します。こちら
●色数:印刷するデータに沿って、過不足のないよう選択してください。
※カラーデータのモノクロ出力をご希望の場合は「モノクロ」を選択し
注文を進めた先にある備考欄にモノクロ出力希望の旨を記載してください。
選択を終えたら、印刷仕様の選択へをクリックします。
③特殊加工の有無と版下の数とご注文個数を選択します。
版下の数と裁ち落とし加工とご注文個数は入力必須項目です。
●角丸加工:希望する場合のみ選択します。加工の詳細はこちら
●PP加工(両面):希望する場合のみ選択します。加工の詳細はこちら
●箔押し加工名刺:希望する場合のみ選択します。加工の詳細はこちら
●版下の数:印刷を行うデータの数を指定します。
例)1名分のデータで2箱作成する場合・・・「1種類」
例)2名分のデータで各1箱ずつ作成する場合・・・「2種類」
両面データの場合は、表裏で合わせて1種類という扱いになります。
●裁ち落とし加工:入稿データに沿って選択する必要があります。
加工の詳細はこちら
●ご注文個数:1箱(100枚)から選択可能です。
複数データでそれぞれ個数が異なる場合は、合計の個数を記入し
注文を進めた先にある備考欄に数量の内訳を記載してください。
選択を終えたら、オプション選択画面へ進むをクリックします。
④必要に応じてデータチェックと入稿データの保管に
チェックを入れ、追加します。
●データチェックサービス:入稿データに印刷上の問題がないか
弊社で確認をします。詳しくはこちら
選択を終えたら、カートに保存するをクリックします。
⑤カート画面で選択内容を確認します。
●この画面で見積もり書の発行ができます。
画面右側の「見積書を作成する」をクリックしてご利用ください。
●商品ごとに個別の品名を登録できます。
ファイル名などの名前をつけると、内容の区別がしやすくなります。
商品の追加がある場合は『他の商品も追加する』をクリック、
内容に問題がなければ購入手続きへをクリックします。
⑥「ご注文手続き」画面で配送方法とお支払方法を選択します。
●お届け先:デフォルトはご注文者様の住所になっています。
『お届け先変更』から任意のものに変更できます。
●配送代行設定:配送元代行(代行発送)をご希望の場合は
『注文者情報』を選択します。名刺良品の名前が出ないように商品が発送されます。
●注文に関する伝達事項、お問い合わせ:備考欄です。
印刷個数の内訳や加工に関する指示、その他伝達事項を記載します。
例)各2箱、合計6箱です。
例)表面から見て右上のみ角丸でお願いします。
例)社長名刺のみ有料ケースになります。
すべて入力し終えたら確認するをクリックし
ご注文内容を確認します。問題がなければ注文するをクリックします。
⑦データをアップロードします。
注文完了画面に、注文確認メールと同じ内容が表示されます。
ご注文確認のメールまたは、確認画面に記載されているURLから印刷データをアップロードします。
※データがアップロードされないと、ご注文を進めることができませんのでご注意ください。
注文後の流れ
データのアップロードが完了しているご注文から順次
弊社にてご注文内容と入稿データの確認をいたします。
ご注文内容や、入稿データに不備があった場合は
登録いただいたメールアドレス宛に不備内容のメールをお送りいたします。
メールの内容を確認いただき、ご返信または再入稿をお願いします。
問題がなければご注文日確定となり、印刷発送作業へと進みます。
その他ご不明な点については、よくある質問をご覧ください。
弊社では、ヤマト運輸の決済サービスを利用しているため
不正検知の理由等についてお答えすることが難しくなっています。
「クレジットカードが不正利用されている恐れがある」と
ヤマト運輸の決済サービスから弊社が通知を受けた場合に
該当のご注文をキャンセルし、お客様へご連絡しています。
詳細に関しては弊社でも知ることができないのですが
不正検知通知を受けた以上、ご注文を進行することはできず
キャンセルせざるを得ないというのが正直なところです。
詳細に関しては、お手数ですが、ご利用のクレジットカード会社へ
ご確認いただきますよう、お願いいたします。
再注文をお急ぎの場合は「代金引換」をご利用いただくのが安全です。
原則、『納品・納期について』の通りに商品を発送いたしますが
「確実」とお約束することは難しくなっています。
その日の受注数や、用紙の在庫状況、ご注文箱数によっては
納期を相談させていただく場合があります。
【関連ページ】
よくある質問:希望日に届けてほしい場合はいつ入稿すれば良いですか?
環境配慮紙や非木材紙、古紙配合紙などの取扱いがあります。
●環境配慮紙の確認方法
『取扱い用紙一覧』→『用紙種類』を「環境配慮紙」に変更
→『この条件で検索する』をクリック。
※各用紙がどの認証を受けているかは、用紙ページに記載があります。
各テンプレートの詳細ページからダウンロードいただけます。
オンライン作成名刺の『テンプレート一覧』より
ご希望のデザインのページにお進みください。
デザイン素材は無料でダウンロード可能です。
デザインをそのまま使用しても、アレンジを加えても問題ありません。
再印刷対応が難しい場合があります。
印刷の色味は、気温や湿度などの環境の影響を受けやすいため
どんなに機械等を調整しても日ごとに微妙に変化します。
弊社では日々、毎朝の調整で一定の色基準を保っています。
その日の基準内の色味で商品を印刷していますが
印刷をした日が異なれば、どうしても色味も異なるため
以前の印刷と全く同じ色味で出力することはできません。
上記の理由から、お問い合わせを頂いても再印刷の対応が難しい場合があります。恐れ入りますがあらかじめご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
●再印刷対象となるケース
弊社の基準と明らかに異なる色味で印刷されている場合
『用紙サンプル』が弊社印刷機の出力基準です。こちらと納品された商品の色味が明らかに異なる(特定の色が全く出ていない など)場合は、印刷不良として再印刷対象となる可能性があります。
用紙サンプルをお持ちでない方はこちらからご請求ください。
【関連ページ】
名刺良品Blog:印刷したら色が違う?~同じ色は作れない?~
名刺良品Blog:印刷したら色が違う?~色校正・特色印刷とは?~
弊社で行っている『オンデマンド印刷』の特性上
毎回同じ色を出力するということができないため
色校正や色管理には対応していません。
入稿データをそのまま弊社印刷機の設定にて出力し、納品いたします。
弊社印刷機の出力確認には『印刷用紙サンプル』ご請求いただくことを推奨しています。お一人様1回に限り、無料で提供しています。
【関連ページ】
名刺良品Blog:印刷したら色が違う?~同じ色は作れない?~
名刺良品Blog:印刷したら色が違う?~色校正・特色印刷とは?~
よくある質問:前回と印刷の色が微妙に違うのですが、再印刷してもらえますか?
印刷の仕様・断裁時の不良・用紙の厚さなどが挙げられます。
●印刷の仕様
弊社で行っている『オンデマンド印刷』では、用紙にインクを染み込ませるのではなく、用紙の上に粉状の「トナー」を乗せて熱で圧着することで印刷物を出力します。
フチまで色のついているデザインですと
「断裁(出力した用紙をご注文サイズに仕上げる工程)」中にトナーにも刃が当たることで、多少の剥がれが生じる場合があります。
こちらはオンデマンド印刷の性質上、完全に回避することが難しく、剥がれの程度によっては許容範囲内となる場合があります。
●断裁時の不良
フチの断面が真っ直ぐではなく、全体的にボソボソとしているものが数枚ある場合、断裁機に不良が生じた可能性があります。
●紙の厚さ
厚みのある用紙ほど断面の幅が広くなるため、フチに用紙の地の色が見えやすくなります。
★詳しい原因に関しては、弊社にて検証いたします。
お手数ですが商品の写真をご用意の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
商品の見本や予備の作成、別送には対応していません。
コストを最大限に削減することで低価格での商品提供を実現しているため、原則定数(1箱100枚)をご指定の配送先へ納品しています。
※まれに、商品作成時に生じた不良分を補充するための追加印刷により
2・3枚程度余分に同梱される場合があります。
確実なものではありませんが、余剰分はご自由にお使いください。
申し訳ございませんがご入稿データをお渡しすることはできません。
また、弊社で保管しているデータは印刷用に変換したデータになります。
ご入稿いただいた元のデータは保管しておりません。
入稿データ保管サービスは、保管したデータをそのまま印刷するサービスです。
次回以降も同じデータで注文したい場合など、入稿の手間を省きスムーズに印刷することができます。
保管期間はご注文日より 1 年半となっており、増刷いただくことで保管期間が更新されます。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
入稿データ保管サービス
ご注文に関するメールはご登録されているメールアドレスのみに送信されます。
ご登録メールアドレス以外への送信は対応しておりません。
申し訳ございませんが、別のアドレスへの連絡をご希望の場合は
メールアプリ側で、転送設定をしてご対応いただきますようお願い致します。
また、弊社からお送りしているメールの内容は
マイページのご購入履歴の『詳細』ページからもご確認いただけます。
カテゴリから探す
上記にないご質問につきましてはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【営業時間】平日10:00~18:00
※土日、祝、当社指定定休日は除きます。
※営業日の確認はこちらよりご確認ください。